お知らせ
第3世代
第三世代の原子炉は、全電源喪失下でも外部注水なしで原子炉への注水が行われ炉心を守る;静的安全システムと呼ばれる自力回復能力が備わっているらしい。専門家には一般国民にもっとわかりやすく説明してもらいたいものだ。無知のままで…
続きを読む・・・
終戦記念日、昭和の歴史を自分で勉強し直す必要があるようだ。 そもそも学校でしっかり教わってないので仕方がない・・・
続きを読むミョウガ
近頃、採れ始めたミョウガ、雨が少ないせいかまだ小粒。 男子サッカー、勝ってほしかった。
続きを読む草刈り
猛暑だが夕方に気が向き畑の草刈りをする。 今年は野菜全般に豊作。草も良く茂り困る。 いつも野菜をいただく農家の患者さん方からは、 「(たくさんあるだろうから)いらないね」といわれる。
続きを読む再利用
iMac Mid2007 にレパードを再インストールしてレセコンにしてみた。 Regius(Windows7)との共有もうまくいき、Mac miniのレセコンを引退させた。
続きを読む感謝
幸福とは、 縁ある人々との人間関係を噛みしめて、 それを深く味わうところに生ずる感謝の念に他なるまい。 『森信三一日一語』より(致知出版社刊) 感謝の念が生じないことは不幸であるということだ…
続きを読む渋谷
久しぶりの渋谷。 無秩序さは昔と一緒。無秩序は好きではない。 帰りにAppleStoreへ立ち寄る。
続きを読む収穫
タマネギ、赤タマネギ、ジャガイモの収穫終わる。ソラマメ、キュウリは収穫開始。今年のキュウリは順調そう。
続きを読む耕す
天候不順で畑を耕すタイミングがなかったが、やっと今日になり(休日でもあり)終了。野菜の苗も予定の半分の種類を買ってきた。
続きを読む頻度が同じ
4月からの武道必修化で柔道を選択する公立中学校が66%もあるという。 中学高校で過去28年間に柔道で114人が死亡したという研究報告がある。 もし発生頻度が同じなら、 死者数は増加し、後遺症で苦しみ続ける若者がもっと多く…
続きを読む